初回体験予約

ブログ

どんなに頑張っても「脚だけ痩せない」あなたの身体で起こっていること

ダイエット指導を受ける女性

「上半身はすっきりしてるのに、なぜか脚だけ太いまま…」
「食事も我慢してるし、運動もしてる。それなのに、なぜ脚は変わらないの?」

そんな風に思ったこと、ありませんか?

特に、骨盤まわり〜太もも・お尻のあたりにだけ脂肪がつくタイプのあなた。
それは、単なる“脂肪のつき方”の癖ではなく、体内で起こっているホルモンバランスの乱れが関係しているかもしれません。

今回は、
◯上半身は痩せているのに下半身だけ太い理由
◯ 食事制限を頑張っても脚が痩せないメカニズム
◯ “女性らしさ”のホルモン「エストロゲン」と脂肪の意外な関係
◯ 今日からできる改善方法

をお伝えします。

あなたの脚が痩せない“本当の理由”

それは「エストロゲン優位」という状態かもしれません。

エストロゲンは、女性の健康にとって欠かせないホルモン。
でもこのエストロゲン、過剰になると脂肪を蓄える働きが強くなってしまうのです。

特に、「太もも」「お尻」「骨盤まわり」など、女性らしいカラダのラインを作る部位に脂肪をため込みやすくなります。

あなたに当てはまる項目はありますか?

  • 脚だけ脂肪がつきやすく、なかなか落ちない
  • 生理痛が重い、生理不順がある
  • 食事はカロリー制限中心、炭水化物は控えめ
  • 脂質が多めの食事になりがち(ナッツ、チーズ、アボカドなど)
  • タンパク質は意識していない、または少なめ
  • イライラや気分の浮き沈みがある

これらに当てはまるなら、「エストロゲン過剰」の可能性が十分あります。

なぜ、エストロゲンが過剰になるのか?

現代女性に多い「エストロゲン優位」は、こんな原因で起こります。

  1. 慢性的なカロリー不足と栄養の偏り
     → 特にタンパク質・ビタミンB群の不足がホルモン代謝を乱します。
  2. 肝臓の疲れ
     → エストロゲンは肝臓で代謝されるため、肝機能が落ちると体内に残りやすくなります。
  3. ストレス
     → ストレスホルモン(コルチゾール)の影響で、エストロゲンが優位になる傾向があります。
  4. 環境ホルモンの影響
     → プラスチック容器や合成洗剤などに含まれる化学物質が、体内でエストロゲンのように振る舞うことがあります。

脚痩せのために、今日からできる3つのこと

① タンパク質をしっかり摂る

体を作る材料でもあり、ホルモンバランスを整えるためにも必須。
鶏むね肉、魚、大豆製品、卵などを意識的に取り入れましょう。

② 食物繊維と水を増やす

エストロゲンの排出を助けるのは「腸内環境」。
野菜・海藻・発酵食品とともに、水分も意識して摂ることが大切です。

③ 運動は“骨盤まわりの筋肉”を意識する

スクワットやヒップリフトなど、骨盤を安定させる筋肉をしっかり動かすことで、ホルモンの代謝が良くなり、脂肪が燃えやすくなります。

最後に:あなたの「痩せない」は、努力不足じゃない

脚が痩せない原因は、食べ過ぎではなく“食べなさすぎ”ホルモンの偏りかもしれません。

「頑張ってるのに痩せない」と悩む方にこそ、知っておいてほしい身体のメカニズム。

“脚痩せ”は、体重計の数字じゃなく、「ホルモン」と「栄養」がカギです。

あなたの身体は、ちゃんと理由があってその形をしています。
まずは自分の体を責める前に、「本当の原因」を知ることから始めてみませんか?

DROITでは「根本から痩せるための仕組み」を一緒に作ります

医師 × 管理栄養士 × トレーナー がチームを組んで、
あなたのカラダの状態に合わせた「科学的かつ実践的な健康管理」を提供しています。

◯ 医師:遺伝やホルモンバランス、検査数値から状態を把握
◯ 管理栄養士:代謝や腸内環境に配慮した栄養設計
◯ トレーナー:筋力・柔軟性・ストレス耐性を高める運動サポート

【有料体験受付中】

「痩せたいけど、どこから見直したらいいか分からない」
「一人ではもう限界…」

そんな方は、有料体験にお申し込みください。
体質・習慣・生活リズムすべてを見直し、あなただけの“痩せる仕組み”を一緒につくります。

ご希望の方は、HPの体験申込みからご連絡くださいませ。